











E233系 青梅線・五日市線 立川~青梅/青梅~奥多摩/拝島~武蔵五日市【4K撮影作品】【ブルーレイ】【予約】
5,500円(税込)
275ポイント
商品コード:VB-6876
商品説明
音声:リニアPCMステレオ/1音声
収録時間:117分
発売日:2025年7月21日
多摩地区輸送の要
青梅線・五日市線に乗って通勤路線と観光路線 両方を味わう!
青梅線と五日市線は共に中央線の支線の位置付けで東京多摩地区の輸送を担っている。青梅線は立川で中央線と分かれ奥多摩に分け入り、東京で最も高地を走る。終日、中央線直通列車が走る立川〜青梅は、通勤路線としての意味合いが強く、一方、青梅〜奥多摩は観光目的での利用が多い。御岳山や奥多摩など自然溢れるエリアに余暇を楽しむ人々を呼び込む為、平日より土休日のダイヤが充実するという珍しい路線である。歴史的には立川〜御嶽は青梅鉄道によって開通し、戦時買収で国有化。同時に奥多摩電気鉄道の未成線だった御嶽〜氷川(現:奥多摩)も国有化され、1944年に青梅線は全通した。2018年9月には青梅〜奥多摩間に「東京アドベンチャーライン」の愛称が付与されている。
五日市線は拝島で青梅線と分かれ、多摩川に沿って上流を目指す路線。起点の拝島は八高線や西武拝島線も乗り入れる東京西部における鉄道の要衝。沿線は青梅線同様ベッドタウン化が進み都心方面への通勤路線の色合いが強い。日中は拝島〜武蔵五日市のみを30分間隔で運行し、拝島で青梅線に接続するダイヤが組まれている。
撮影日 | 2025年1月29日 晴れ |
---|---|
撮影列車 |
【青梅線】 立川〜青梅 普通913[青660編成+青464編成] 青梅〜奥多摩 普通1007[P525編成] 【五日市線】 拝島〜武蔵五日市 普通1549[青666編成] |
許諾 | JR東日本商品化許諾済 |
※プライバシー保護・保安上の観点から映像・音声を一部修正しています。
※車内音を収録しています。運転士の喚呼・無線は収録していません。
※逆光時やトンネル内などの一部に見づらいと感じる場合があります。
※作品内のテロップは自社調べによるものです。
※予約商品のご注文につきまして
クレジットカード決済は、商品注文確定時に行います。発売日前の予約商品に関しましては、お手元に届く前にご利用のクレジットカード会社からお客様へご請求が発生する場合がございます。あらかじめご了承ください。
※予約商品と既発売商品を一緒にご注文の場合は、まとめて発送となります。別々に発送ご希望の場合はそれぞれ分けてご注文ください。
※注文枚数2枚までは日付指定のみ可能・注文枚数3枚以上で日時指定可能、配送日時のご希望に沿えない場合もございます。ご了承ください。